interview
看護師/
クリニック
クリニック
宮村 展子
2016年入職
仕事も育児も
同じくらいの力で
頑張ることができる
環境です。


現在の業務内容と、
仕事をする上で大切に
していることを教えてください。
仕事をする上で大切に
していることを教えてください。
石川県予防医学協会の予防医学クリニックでは、二次健診、精密検査、健診・ドックでの内視鏡検査、市町の健診、海外渡航のためのPCR検査、内科疾患等の診療を行っています。私は予防医学クリニックのチームの一員として、主に診療の介助や、内視鏡検査の介助、採血・予防接種などの業務を担当しています。医師・看護師・事務職のチームワークが良く、働きやすい環境です。
日々の業務を行う上で大切にしていることは、まずは患者様の検査項目をはじめとした確認を徹底することです。また、健診と診療が同時進行することもあるので、業務が滞らないよう、全体が円滑に進むよう、常に気を配っています。精密検査としての内視鏡検査では、多くの方が「がんかもしれない」という大きな不安を持って受ける検査になるので、患者様への声かけや様子観察を大切にしています。
日々の業務を行う上で大切にしていることは、まずは患者様の検査項目をはじめとした確認を徹底することです。また、健診と診療が同時進行することもあるので、業務が滞らないよう、全体が円滑に進むよう、常に気を配っています。精密検査としての内視鏡検査では、多くの方が「がんかもしれない」という大きな不安を持って受ける検査になるので、患者様への声かけや様子観察を大切にしています。

キャリアアップについて教えてください。
外来業務や内視鏡業務の独り立ちは、先輩ナースに習いながら、1~2年ほどが目安となります。
キャリアアップに関しては、当クリニックで取得できる資格の一つに「消化器内視鏡技師」があります。消化器内視鏡技師は、日本消化器内視鏡学会の資格試験により認定され、主に看護師や医療技術者により構成されています。 受験資格として、内視鏡検査介助の実務経験が2年間以上あること、内視鏡技師学会などに2回以上出席することなどの条件が定められており、その後に試験を受けて合格すれば学会認定の資格が与えられます。私も無事に取得できたので、自信を持って、より専門性の高い看護を実践していきたいと思っています。
キャリアアップに関しては、当クリニックで取得できる資格の一つに「消化器内視鏡技師」があります。消化器内視鏡技師は、日本消化器内視鏡学会の資格試験により認定され、主に看護師や医療技術者により構成されています。 受験資格として、内視鏡検査介助の実務経験が2年間以上あること、内視鏡技師学会などに2回以上出席することなどの条件が定められており、その後に試験を受けて合格すれば学会認定の資格が与えられます。私も無事に取得できたので、自信を持って、より専門性の高い看護を実践していきたいと思っています。

どんなときに
やりがいを感じますか。
やりがいを感じますか。
前職は病院に勤務していましたが、家人が病気で急死したことをきっかけに健診の大切さを知り、疾病予防の観点で看護に関わりたいと考えるようになり、石川県予防医学協会に転職した経緯があります。そうしたことから、健診や精密検査でがんなどの疾病を早期発見でき、患者様に「早く見つかってよかった。ありがとう」と言ってもらえたときは、この仕事をしていて良かったと実感します。また小さな子どもの子育て中ですので、日勤のみの勤務でお盆や年末年始にしっかりお休みできるなど、女性が働きやすい環境であることにも満足しています。今も特別なことがなければ17:10の定時に業務を終えて退勤しています。仕事も育児もどちらも同じくらいの力で頑張ることができるので、毎日が充実しています。