interview
食品安全コンサルティング/
環境検査部
環境検査部
高宮 大助
2015年入職
協会の基本理念にある
「すべてはお客様のために」
という言葉が
常に胸にあります。


現在の業務内容と
キャリアアップの流れを教えてください。
キャリアアップの流れを教えてください。
環境検査部で食品安全コンサルティング業務に携わっています。具体的には、食品製造現場における各種検査の実施と、第三者認証制度の一環であるJFS規格の認証取得の支援及び監査がメインになります。JFS規格は、日本発の食品安全マネジメント規格で、当協会はJFS-A規格およびJFS-B規格に関して、コンサルティングから監査・適合証明書発行まで、一貫した食品安全のしくみづくりをサポートしています。
私は前職でも食品関連の仕事をしていましたが、お客様とより深く、長くつながることができる職場を求めて、当協会に転職しました。入職後は教育訓練計画に沿ってOJTで実務の知識やノウハウを学びつつ、外部講習会に参加するなどして専門的な知識を身につけました。
私は前職でも食品関連の仕事をしていましたが、お客様とより深く、長くつながることができる職場を求めて、当協会に転職しました。入職後は教育訓練計画に沿ってOJTで実務の知識やノウハウを学びつつ、外部講習会に参加するなどして専門的な知識を身につけました。

どんなときにやりがいを感じますか。
私たちのチームは、洋菓子店や日本酒メーカー、6次産業化に取り組んでいる農業法人などの事業者様を訪問し、JFS規格の適合証明取得に向けたご支援を行っています。業務を通じてお客様の食品安全レベルが向上し、「ありがとう」と感謝の言葉をいただけたときは本当に嬉しく、この職に就いて良かったと思う瞬間のひとつです。
食品安全のプロとしても人間性の面でも尊敬できる人と一緒に働き、自分の持ってないものを吸収して成長できるなど、出会いに恵まれた職場であるという点でも、ここで働いて良かったと思えます。理系の職場というとドライなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。想像以上にアットホームな雰囲気で居心地が良いです。
食品安全のプロとしても人間性の面でも尊敬できる人と一緒に働き、自分の持ってないものを吸収して成長できるなど、出会いに恵まれた職場であるという点でも、ここで働いて良かったと思えます。理系の職場というとドライなイメージを持つ方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。想像以上にアットホームな雰囲気で居心地が良いです。

仕事をする上で
大切にしていることは何ですか。
大切にしていることは何ですか。
当協会基本理念の冒頭にある「すべてはお客様のために」という一文が常に胸にあります。私たちが提供するコンサルティングというサービスは、基本的にはかたちがなく、お客様のご要望や状況に応じて柔軟な対応や提案をすることが求められます。そこで重要になるのが、何がお客様のためになるかを常に考え、必要とされること、良いと思うことをすぐに行動に移す姿勢です。
お客様の食品安全レベルが向上すれば、その結果としてお客様のビジネスが広がり、お客様の商品を購入して食べて楽しむファンが増えます。美味しくて安全・安心な食は、人々の暮らしのワンシーンを彩り、人生をより豊かなものにします。間接的ではありますが、多くの方の人生に「食」を通じて関わり続けていくことが、私の目標です。
お客様の食品安全レベルが向上すれば、その結果としてお客様のビジネスが広がり、お客様の商品を購入して食べて楽しむファンが増えます。美味しくて安全・安心な食は、人々の暮らしのワンシーンを彩り、人生をより豊かなものにします。間接的ではありますが、多くの方の人生に「食」を通じて関わり続けていくことが、私の目標です。